過去の学校だより

採用情報




 職員募集

                       電話でお気軽にご連絡ください!


                                                 

 1 職      種  介護員 (他の職種でも募集しています。電話でご相談ください。)
 2 勤  務  地  特別養護老人ホーム愛光園 (栗原市栗駒岩ヶ崎三島255番地)
 3 仕事の内容  日常生活を中心とした身体能力の維持、向上そして自立支援の為の身体介護、食事介助などのケアを行います。
 4 雇 用 形 態  正規職員以外(勤務状況等を勘案し、正規職員への登用があります)で更新により継続雇用
 5 勤 務 時 間  シフト制です。始めは10時〜19時帯からスタート。
 勤務状況を見ながら徐々に他の勤務時間帯へと無理なく対応しています。シフト変更も可能です。
 6 学歴 ・ 資格  高校卒業以上、普通自動車運転免許(介護に関する資格の有無は問いません。介護関係の有資格者優遇)
 7 賃金・賞与等  日給7,400円〜(月額167,060円)〜
 賞与年2回(3ヶ月分)
 介護職員等処遇改善加算金を年2回支給(令和5年度支給総額 一人当たり平均314,000円/年)
 特定処遇改善手当(5,700円〜/月)
 処遇支援手当(3,000円〜/月)
 通勤手当支給(上限24,500円)
 夜間勤務手当5,000円/回支給
 特定の利用者担当となった場合1名に対し3,000円/月支給
 昇級年1回
 8 加入保険等  雇用・労災・健康・厚生・財形
 退職金共済(採用時60歳未満で1年以上の継続雇用の場合に加入。(2つの制度加入)
 9 募 集 期 間  随時受け付けております。
10 そ  の  他  月9日の休日(年間休日108日) 
 年次有給休暇(常勤採用の場合、採用月により付与日数は異なりますが採用の月から有給があります。(1日〜10日))
 令和7年3月「高等学校卒業予定者」の募集も同時に行っております。
 親睦会など下記の「福祉厚生など、どんな感じ?」をご覧下さい。
 無資格の方であっても実務経験3年を経過すれば介護福祉士の資格試験を受けることができます。

        ◇余暇支援として誕生会やお花見、夏祭り、運動会、クリスマス会などの行事又はクラブ活動を、ご利用者様と共に楽しみながら介護の仕事をしています。

          又、他職種間との協調性があり、連携協力体制がしっかりしている職場です。





                                       お持ちしております。

 

 連 絡 先
    特別養護老人ホーム愛光園

    〒989-5301

    宮城県栗原市栗駒岩ヶ崎三島255番地

      TEL 0228-45-2551     FAX 0228-45-1868
        

  



福利厚生など、どんな感じ?

□ 「福利厚生センター」への加入による福利厚生
  社会福祉法人 栗駒峰寿会は、平成6年7月発足されました「社会福祉法人福利厚生センター」と契約し、職員等の福利厚生を行っています。
  「社会福祉法人福利厚生センター」の詳しい内容は、福祉厚生センターソウェルクラブ公式サイト(http://www.sowel.or.jp/)をご覧下さい。
     ◇ 主な「福利厚生センター」事業です。
         1.指定保養所会員制リゾート宿泊やトラベルなどの会員料金での利用提供など
         2.テーマパークや遊園地などのレジャー施設がお得な料金で利用など
         3.いろいろなスポーツとカルチャースクールの会員料金での利用提供など
         4.住宅の建築やリフォーム・結婚式場・美容・マイカーローンなど提供企業との割引制度
         5.有名デパートや専門店での利用や通信販売など様々なショッピングの提供
         6.電話健康相談。ローンや保険
         7.その他
     ◇ 永年勤続記念品贈呈や資格取得記念品贈呈、結婚・出産お祝い品贈呈など楽しみがあり、今まで多くの職員が贈呈を受けています。
     ◇ 地域サポートとして宮城県地方事務局独自のサービス利用も出来ます。

□ 社会福祉法人栗駒峰寿会職員親睦会の活動
   職員親睦会は加入する職員の会費で運用されています。親睦会独自の自由な発想で様々な職員間の交流事業を行ってきました。
     ◇ 主な「親睦会」の活動です。
         1.お花見(職員新任歓迎会などを兼ねて行います。)
         2.親睦旅行はアンケートを取って日帰りから1泊旅行などコースも複数企画し行っています。
         3.忘年会(職員によるグループ毎の余興が見ものです!)
         4.新年会
         5.職員への慶弔活動
         6.その他親睦会役員の企画しだいです。
     ◇ 仕事の合間をぬっての企画立案・活動です。介護保険制度になり忙しい中、親睦会活動も難しいときもありますがエンジョイしています。

□ 事業所としての援助や助成
   法人としましては、退職金制度への加入、財形貯蓄や住県民税・親睦会費や職域団体保険の控除納付処理、「福利厚生センター」の各種サービス
   手続きや親睦会への助成などのバックアップを図っています。